■プロフィール

岡の上の設計やさん

Author:岡の上の設計やさん

■最新記事
■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

コーヒーのおいしい小さな喫茶店
今日は市役所にお出かけ。ちょうどお昼となったので…。

電車通り渡ってお向かいのレトロフトというビルに新しく自然食品(主に有機野菜のランチのお店)のミニレストランができました。なかなかに盛況。やはり、女性が多いですね。
食後のコーヒーのクリームが豆乳だったのは 「おおう!」 となりました。これが先週のハナシ…。

今日は同じビルの、お気に入りの古書店リゼット奥のきっさこへ…。
ここのコーヒー、おいしいですよ。ちいさなお店が古書店奥にひっそりと、知る人ぞ知る、です。

1人毎に豆を挽いて、ドリップされるコーヒーは少し時間がかかりますが、とてもおいしい。
パンセットはパンもですが、自家製サラダもおいしい(特に卵サラダ!)

今日は金曜日なので、おとなりのデザイナーはなさんの、週一のお店も開店してました。
はなさんは本業はデザイナーさんですが、食に対する探究心も大きく週一、食のお店をレトロフトでひらいています。
パンセットを食べていると、はなさんのお店側にある四角いちいさな空間から、にゅっとこぶりのトマトの房を持った手が出ました(笑)

きっさこのマスターがそれを受け取り
「このトマトはその辺で売っているのと全然味が違うんです」 はなさんの売る食べ物は、少々お高いのですが、味はほんとに ◎! です。 私は甘夏クッキーが好きです。

食事が終わり、帰りにはなさんのお店をのぞいて「今日はトマトですか?」と声をかけると、
「今日は桃が手にはいらなかったのです」と笑っていらっしゃいました。それは残念。

トマトは今現在、庭で豊作状態なので、今回購入は無し、でした。

未分類 | 14:47:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
復旧しました
マメな更新を心がけていないと、こういったことになるのだなあ、と反省…。
1日1回どころか、気が付くと1か月たってました…なブログ更新。
ホームページから移動して記入せず、ダイレクトにブログページにいっていたのもよくなかったなあ、と二重の反省。
きっちりやらなければ!と復旧して思いましたが、このこころがけちゃんと続くかな…とこっそり思ったりもしてます。
逃げ道作っちゃだめだよ?!ですね。

diary | 22:33:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
なんじゃこりゃ?のHPその後…
一昨日、PCページより問い合わせ。昨日、結果判明。解決までに1日かかる…
今現在、おかしいまま…復旧は今夜かなあ…
その間、HPを閉じておきたいのですが、それもままならず、おかしな事務所HPなままです。
どなたもひらかなきゃいいんだけど…と願うのみ!です。

diary | 11:01:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
手前味噌ならぬ手前パン?
コンビニに振り込み行きましてたまにはなんかおやつパン買うかな、と購入しましたが4日経ってもパン一個消費出来ない…なんか美味しくない…
多分、こういったのを手前味噌、と言うんでしょうがまこの場合パンなので手前パン…かなあ…
取り敢えず、今日のお客様に始めて、挽きたてコーヒーに自家製ジャムそえて、焼きたてパンだしてみました。
カフェ開いたらと言われたりしましたか如何せんあり得ないことに人との接しかたが苦手と言う致命傷…
自宅カフェ…夢なんですかね…不器用な人間なんです。
んー〜高倉健さんみたいな事言ってないか?……それはいくらなんでも偉そうだ…そんなんではありません。
ただヘタレなだけです

diary | 21:43:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
梅雨、あけましたか?あけましたね!
 熱いですね~。この炎天下の中、自分のミス(ちょいとした書き間違い)で郵便局&銀行2往復…きつかった。

 国税は訂正印がきかないのです。いいじゃないか~!訂正印で!いいじゃないか~銀行引き落としで!と心で毒つきつつ、てくてく…。

 所長は今日は奄美出張です。さらに暑いだろうか?

diary | 13:45:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
カクテル
   カクテル

 ちゃんとシェイカーをふって飲むカクテル…ずいぶん長く味わってなかったのですが、とてもいいお店につれていっていただきまして、わくわくしながら見てました。
 出来上がりがコレ。
 とてもきれいだったので、「写真撮っていいですか?」と聞いて写しました。
 どんだけなんだ?私…ですが。
 マスターはまだ30前。大変スタイリッシュにシャカシャカしてくれました。ライトが岩塩というのもいいな~。
 若い人たちのお店を見つけるアンテナっていいな~。


diary | 13:40:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
パン値上げなんだそうだ
7月になりました。景気いいんだか悪いんだか…
その昔、バブルなるものがありましたが、全く恩恵に与らなかったし、反面崩壊もなかった…という、いたって平和な事務所でしたし、現在進行形です。

さてさて、今月からあれやこれやチビチビと値上げしました。それはこまるな〜、いずれ消費税も上がるしな〜。
パンも値上がりしたらしい。したらしい…と、どこか浮世離れなもの言いは、自分とこがパンは自家製だからなんですねえ…
朝食がパンとヨーグルト、牛乳…はもう一年以上変わらぬ習慣です。
ただ、パンがこだわりのパン屋から自家製に、パンに塗るハチミツが国産レンゲからカナダのゴールデンロッドと,庭で採った晩柑で作った自家製ジャムに変わり、牛乳も少しいいものに変わった…但しツレが牛乳が合わないことがわかり、野菜ジュースと挽きたてコーヒー変わった、かな?
まあ、ささやかな朝食だなあ…
パンだけで言えば一斤130円くらいなんですよ…自家製だと。一斤で2.3日ほどありますし。
たまに、ドライフルーツとか、チーズ、ドライトマトに庭のバジル、と遊びがきくのも自家製のよさ!とおもってます。

diary | 21:56:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
エアライブ川内ーB’Z
bz-1.jpg

 先週は、長島で読書三昧の日々を送っていた、ブログ担当AKです。どうも。
 その前の週の日曜は川内にエアライブに行っておりました。
 
 エアライブ…エアギターとおんなじだと思ってください。

 B’Z25周年記念ライブがなぜか川内市民文化ホール…。万に一つの願いはかなわずチケットとれず…。

 で、エアライブ。会場に行ってライブグッズ買って帰る…という…。
 この……の間に漂う残念感をお察しください。

 写真はライブトラックNO.178
 我々ファンは178から稲葉号と呼んでおります。
 敷地開場からグッズ販売開始となるや、皆さん,粛々とグッズ購入しUターンでしたね。
 そっか~、あなたがたもハズレたのね~…。

 グッズ販売開始まで、近辺で昼食をとるべく歩いていたら

 「チケットあまっていませんか?」…と聞かれてしまった…。

 ガチガチにいかにも参戦のカッコしてたので。
 会場近くの、駐車場は178と1783のナンバー多かったなあ…。皆さん、愛があるのだなあ…。
 グッズ購入だけで2万円超え…。うん…。私もB’Zへの愛は半端ないわ…。

diary | 11:21:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
なかよし
     innko2.jpg

 そらちゃんが帰ってまいりました(わーい)
 そして、すっかりはるちゃんとなかよしカップルになってしまいました。一つ屋根の下ならぬ、一つ籠の中で暮らしております。
 つまりは事務室で仲良くぴちゅくり言っているわけです。これはもう言葉は覚えないだろうな~。
 いんこ語しか話してないもの…。メスのはるちゃんは、なんだかお鼻もがさがさからつやっつやにかわり、羽の状態もとてもきれいになりました。齢が1歳上なので、おねえちゃんなのですが、恋、したのだろうか??

 などなど、仕事の合間に2羽をながめているのですよ。
 わんこのななさんはいつも通り、ですが、にゃんこのみみちゃんは、にゃんこゆえに入室禁止となっております。こないだまで、プロッタ上で寝たりしていたのに…。ちょっとかわいそうかな?

diary | 15:07:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
長島ブラボー!!
         nagasima.jpg

 先週、ほぼまるっと、長島にいっておりました。
 梅雨でしたので、素晴らしい青い海!は残念がら見ることができませんでしたが…。

 が。  長島っていいとこだ~~!!

 お魚はおいしいし、じゃがいもはおいしいし、花は綺麗だし(島中、紫陽花ロードだった!)
 あぁ、移住したい!!
 鹿児島市内に帰るとき、おもわず気持ちがドンヨリしてしまうほど、いいとこでした。移住したい。

 歩いて10分足らずの役場に隣接する図書館で本を借り(三浦しおんの舟を編む、と作者…ん?、の贋作里見八犬伝「伏」。どちらも昨日オプシアに行ったら平積みで売ってる本でした。舟を編むは映画化されたばかり。舟を編むが280ページ程、伏は450ページだったかな?)2日で一気に読み切ってしまいました。

 その間、仕事はほぼお休み。雨を口実に本ばかり読んでました。晴耕雨読の雨読だけをやってしまったわけです。

 後はぼちぼちと曇天のなか、Aコープに買い物にいったり、車を出してもらって町営の浴場にいったり(300円ではいれる)お湯は豊富だし眼下の海は広々として気持ちいいし。

 あぁ、移住したい。

 帰り着き、梅雨空で刈ることもできない庭がもはや単なる雑草畑に化していることに、いよいよ現実をみました。

 ううむ…。バラの根元は雑草などなかったはずだのに…。
 どこがハーブでどこが雑草だろう…。あの中からミントを見つけてミントティを作る予定なのだが…。

 現実だ…。
 長島は桃源郷だったのだろうか? まあ、確かにすぐ近くに桃源郷という名前の老健施設はあったけど…。ある夜、なかからなにやら虹色のライトが光っていたのを見たような気もするけど…。

diary | 14:36:58 | トラックバック(0) | コメント(0)

FC2Ad