2011-11-24 Thu
今月に入って朝夕ぐっと冷え込んだり、昼間は暖かだったり…しましたよね?
3日、文化の日、鹿児島はおはら祭りで、ディズニーパレードもありましたが、あの日は暑かった、ついでにドカ灰でしたっけか…。それから半月でえらい寒暖の差となり…
前回、ブログ更新の翌日、髪を切りまして…いやもう、半端なくバッサリと。日中に。 で、その日、屋久島出張の所長の帰りのお迎えでトッピー乗り場に夕刻迎えに行くときはもう風邪の前期症状。
おまけにあまりの髪に切りようにあきれかえられ…。踏んだり蹴ったりでした。
翌日からどっと寝つき、現在に至る。まだ完治してません。ヤマは越しましたが。
ズビズビしつつ(まず鼻にきました)それでも本は読んでましたが、よりによって
「感染夢」 というホラーを。なんか症状が悪化しました。
いちおう、今日から復帰しました。
2011-11-15 Tue
ブランケットとともにバスッケトに入れられて借り出されていく猫と借りる人間の話。毛布と猫。よくならされ、そのブランケットさえあればどこでも眠れるようにしつけられ、今日もブランケットと共に2泊3日でレンタルされていく猫。
ブランケットと猫…の組合せのタイトルでなにげに暖かいものを感じたのはバカでした。
猫はレンタルされるものではありません。
うちの猫たちは幸せだ。
その他モロモロ読んだり観たりは下のアドレスに載せてあります。
2011-11-10 Thu
3日、文化の日、鹿児島の秋の行事おはら祭りがありました。
実に11年ぶりに出かけました。人ごみが嫌いなので、出来るだけ日曜の外出はさけていますが、なにしろ今年のおはら祭りは60周年!
いきました。雨は降りませんでしたがドカ灰降りました。いやぁもうサンザン。
ミッキーたちはあの灰をどう思ったかな?ついでにとても熱い1日でした。
それから1週間。ブログをやすんでいる間にすっかり、というか、いきなり、というか、秋になってしまいましたよ。
和蝋燭のもと、福岡で購入したワイングラスに赤ワインをそそぎ…。が似合う季節です。でも後1週間くらいかな?鹿児島の秋はホントに短い。すぐ冬です。
フラッシュたくとこんなカンジ ノーフラッシュ
もうそろそろグリューワインもいいなぁ…あったかくてあまくって。
2011-11-02 Wed
先月、市内のデパートで京都物産展がありまして…。
後鳥羽上皇の御番鍛冶だった則宗が、作刀に菊の御紋を頂き、
その下に横一文字を彫った事から、通称菊一文字と言われる様なったそうです。
その下に横一文字を彫った事から、通称菊一文字と言われる様なったそうです。
しかし、なかなかもったいなくて使えない。こういうのを、宝の持ち腐れ、と言うんでしょう。先日からやっと使用を始めました。
切れますな。スイスイと。気持ちいいほどに。あ~~~!!私の長年の台所での格闘の一部はなんだったのか!
切れないぞ~、鶏肉! とか切れないぞ~、トマト!
しかし、菊一文字。憧れの沖田総司の刀の銘♪
ついでに言うなら近藤勇は虎徹、土方歳三は和泉守兼定、です。なにしろ小学生のときからのコアな新撰組ファンでして…。新撰組に対する取り扱い方はかなり変わりましたけど…。もう、昔はもっぱら悪役で。勝てば官軍でしたから。世の扱いが。
鹿児島は官軍、なんですけどね。新撰組は滅びの美学ありました。最近、若い女の子に土方ファン多いそうです。私のときはもっぱら沖田さんでしたけどね。