■プロフィール

岡の上の設計やさん

Author:岡の上の設計やさん

■最新記事
■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

三銃士
 初日の昨日行ってきました。三銃士。あいかわらず、私はアラミスがすきだ。
 たとえ、オーランドブルーム様がマサカの悪役で出てお出でだろうが、ダルタニヤンがかわいかろうが、やっぱ、アラミスです。
 
 しかし、三銃士…。あれは三銃士と言う名の別モンです。面白かったけど。
 3Dがしょっぱなからつらかったのは前夜(てか当日)4時までのパソコンのせい、と思う…。
 3Dも進化しましたね。ま、一番はディズニーの中のシアター、と思ってますがね。
 
 ミラ・ジョヴォヴッチ様が美しすぎた。は~~。
 なんでしょう?アレは…。だんなさんである監督さんの愛?
 
 途中で、ん?違う映画見てる?と思ったのは多分私だけではあるまい。小ネタ。


未分類 | 11:09:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
あんの~~!!ば・か・やま~~(桜島)
 今年もドカ灰すごい…。どんだけ元気なんだ、あの山は(モト、島、ゆえに桜島。大正の爆発で溶岩が大量に流れ、陸続きに…。)
 
 んで。あんの~~、バカ山!!今日もドッカ~~ンっ!!
 元気ですこと!!
 おかげで、せっかく外に干した洗濯物オール取り込み 
 
 
 それでも好きなんだね、県民は、あのバカ山が。
 
 時々、夕焼けとか朝焼けとか、雨上がり…とか、ついでにドッカンの直後、まで。
 
 うつくしい山、なんですよ。   あ~~、でも、大変 


未分類 | 10:56:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
和ろうそくとにゃんこ
 以前、四国で購入した職人の和ろうそく。
 久々に灯してみたら…。いいねぇ~

 このところ、江戸物小説にはまっていたので読了したとこで、どれどれ…と。
 せっかく、ろうそくの灯を楽しんでますが、とりあえず深夜起きてきて真っ先にしたことは、わんことにゃんこのうんちとおしっこの始末。は~~
いいんですよ、かわいいんですけどね。でもまた1匹増えましたからね。それもちいさいヤツじゃなくいきなりでかいオスのにゃんこが。
 
     


 EMIさんが交通事故にあって怪我をしていたにゃんこを発見救助、術後(動物病院って高いな~
あんなときくらい少しはまけてくれればいいものを。ねぇ?)一時保護、仮称にゃんちゅう、がそのまんま居残りました。
 先週、去勢手術もすんで…こちらは安かった。オスの去勢は安いんだな~。この手術は行きつけの池田病院でしたが。にゃんちゅうの事故が日曜だったので、ここに運ばなかったんです。経過を話したら、緊急は受け付けますよ、でした。で、去勢手術、もっとするかと思ってた。事故後回復のにゃんこ、ってことで念のためインターフェロンという注射の追加があったくらい。
 で、まぁ、それから食べる食べる、出す出す。
 しかもすんごいビビリなんで、一歩も家から出られない。サッシ越しに庭眺めてます。 なんで、あんな臆病なのかな~。毎日ビクビクしてます。
 私が寝てたら安心するのか隣で寝ますが…。

 ミミたんは虫おっかけて庭で飛び跳ねてます…こどもだ。


 で、ろうそく、でした。片付けすんで…。あ~いいわ~。
 
      

 


未分類 | 15:48:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
コーヒーに凝る
 最近とみにコーヒーに凝るようになってしまいました。季節もあるのでしょうか?
 
 まず、豆。私の一押しはガテマラ。次が深入りのヨーロピアンロースト。
 所長は…。昔っからブルーマウンテンですね。
 
 で、ミル。昔はミル付きの電動サーバー使ってました。
 その後は、挽いた豆を買ってきて、無漂白のペーパーフィルターを使用してました。
 
 その後、EMIさんから木製の手動ミルをもらい、豆で購入して、カリコリカリコリと挽いてペーパーフィルターで…。
 
 但し、最近、めんどがってインスタントも度々…。
 
 そこへ久々に豆をいただきまして、手引きのミルの楽しさを思い出しました。
 
 こうなってくると、コリ性なので、豆を専門店で数種購入。ヒートアップしてペーパーフィルターからネルのフィルターへ。
 
 楽しい♪かぐわしい♪でもっておいしい♪
 
 所長から豆は2度挽きせよ!と言われました。はいな。
 
 そんなわけですので、事務所へおいでの折は是非、コーヒーのご注文を。お砂糖はコーヒー専用のロザッティか一般的なグラニューで。
 
 無料です 
 お変わりもどうぞ、です。本人、楽しんでますので。
 
 豆は現在4~5種ほど。紅茶もございます。秋のお勧めはチャイです。甘くてほっこりします。
 お好きな方はハーブティも数種ございます…。喫茶店のようになりましたか?


未分類 | 19:48:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
京都研修旅行
 所長は、土・日、と京都でした。親鸞聖人750回忌大遠忌法要…50年毎。次の800回忌は、まぁ…まずむりでしょうね。
 
 大変な人出だったそうですよ。京都はとんでもない大混雑…ただでさえこの時期、修学旅行だなんだで京都は大賑わいなのに、そこにもってきて、50年節目の大法要。
 
 お西さんもですが、親鸞さまでしたら、お東さんもですよね。あわせたらどんなん?と思いをはせることでした。
 
 先週は事前に地元唯一の老舗デパートで親鸞展もありました。私、こちらは行きました。この展覧会もたくさんの人でした。
 
 750…。いやいやいや…。はてしない。私、うっかり、250回忌と申しまして、娘に注意されました。250だったらソコソコでしかないですよ~、ラジオ聞いてないんですか~?さかんに言ってますよ~750!って。すいません、でした。


未分類 | 18:48:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
未分類 | 21:37:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
憂鬱でなければ仕事じゃない、かぁ~
 まぁ、確かに…と思います。
 仕事って、憂鬱ですもんね。
 
 当事務所は建築設計事務所、です。建築設計、です。
 
  私の担当仕事は簿記ですね。
 事務所をはじめて26年過ぎましたが、私は、それ以前、国土開発鹿児島営業所で、土木の業務してたんですよ。受付や連絡や役所周り…もありましたが、一番多かったのは土木の図面書きでした。助手ですが。
 1日中、カリコリ、カリコリとロットリングでフィルム図面に線を描きこんでました。
仕事でしたがあれはわりと好きでしたね。たまに深夜残業ありましたけど、それも、お互いガンバレー!と部活のノリあったりで。
 
 そんなんで、事務所を始めた時、簿記の簿の字はおろか、会計すら知りませんでした。工業出ですもん。
 設計事務所始めたら、帳簿は書かないとならない、申告はしないとならない。
 
 現在、Dr.として医局の研究員やってる長女が2歳のとき、片道5キロ強を自転車で、市の夜間の無料講座、簿記講座に通いました。往復10キロ以上。自転車で。
 
 無料講座、託児付き!がピンポイント!でした。お金、なかったですからね~。
 まぁ、それまで、家計簿くらいはつけてましたが、家計簿と簿記は全然違いますよ~。もう、まったく訳のわからない世界でした。3級とりました。
 帰ると家事…。
 若さあればこそ、ですね。今、同じことヤレ!と言われても絶対無理です。
 
 そんなわけで、私の憂鬱、は帳簿。もう、10月ですしね。いい加減、どうにかしないとね。全然、まとまりができてないというか…。
 
 事務所のホームページ作りの方はわりとノってくると楽しいです。
 
 簿記かぁ…。うん、確かに憂鬱です。                   http://local.blogmura.com/


未分類 | 16:58:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
至福のとき
 本屋さんで本を選んでいるとき、が一番ですね。次がその本を読んでいるとき。
 
 昨夜はオプシアへ。購入した本。
 
1. 憂鬱でなければ仕事じゃない
2.日本人の美徳
3.日本語おもしろい
4.老いる覚悟
5.心がスーッと晴れる 一日禅語
6.親鸞!感動の人生学
7.我輩も猫である
8.本は10冊同時に読め
 
 夜10時に帰宅。1と8読了。5はトイレ置きして毎朝読もうかと…。6は就寝前。後はおいおい…。
 ここしばらく岡本綺堂(光文社文庫)にかかりっきりでしたので、今回はがらりと変えて、哲学と宗教学的なものにいってみました。
 
 1.は面白かったですよ。あっという間に読み終わりました。
 8.は考え方としては似通った部分があるのですが(同時期に違うタイプの本を読み進め、と言うところ)、本は捨てるな、借りるな、貸すな、は共感できない、後、読む本にいちいち高いところから見下し目線な言いようが、カチッ!ときたので、読んだところで、パスってNETOFF(インターネット古書買取店)送りが決定しました。
 
 後少しで読了の岡本綺堂作品は愛蔵品です。何度でも読み返したい本です。
 


未分類 | 14:09:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
本を読みながら学習する
 半七捕り物帳、最終6巻半ばまできました。
 すっかり江戸の風物にはまってしまい、今日は時代劇チャンネルに予約をいれてしまいました。
 地上波からは、すっかりなくなりましたね。時代劇。まぁ、大河ドラマくらいかな?
 しかし、大河は鹿児島人なのか、篤姫以来みてないなぁ…。
 
 大河、より、市井の人々を描いた作品隙好きでしたね。NHKの土曜時代劇が好きでしたが、BSプレミアムに時代劇は移行してしまいました。
 BS持たない年配の方とかはつまらないだろうな、と思います。水戸黄門も終わったんでしたっけ?
 ずいぶん前にあった(当時は金曜時代劇だった)NHKの高橋英樹さんの、宮部みゆき原作、茂七の事件簿、よかったなぁ…。
 
 で、本を読みながらの学習ですが…。半七が、ですね。難しいのです、結構。
??な言葉が多々あります。読めない漢字もあります。どうしたって、パソコンの辞書か漢和辞典か古語辞典いりますね。ケータイではムリでしょう。
 
 東京の人だったらわかるだろう地理も不案内です。自分がいったことがあるところくらいです。江戸時代の地名となるとさっぱり!です。
 
 と、いうわけで、その辺を学習中です。


未分類 | 11:29:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
ひろってください?
 ミミたんはダンボールが好きです。 たがみ台保育園園庭よりこの事務所に来て元気で1年過ぎました。
 にゃんこ年齢でいくとそろそろお年頃…ですが、まぁ、永遠の少女は、まだまだやんちゃ!です。
 
      


未分類 | 18:34:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ

FC2Ad