2011-09-29 Thu
只今、屋久島と指宿と…(?)後、え~~と…。すいません、聞いときます。
…を設計中です。多忙です。徹夜も度々。協力してくださっている皆様、有難うございます。
で、今朝もトッピー乗り場まで送っていきました。朝、7時前…。所長本人、ほぼ貫徹でした。
20数年ぶりですね~。トッピーのお世話になるの。あの頃はトッピーも出来立てだったような?
あの時は種子島でした。今回は屋久島。種子島はホテルでしたが、屋久島は民宿。なんか屋久島らしいな~。自然が第一、といった感じで。種子島はロケットですもんね。
家族で屋久島行ったことがないのは私だけ。娘たちはスイミングスクールの夏季合宿だの大学のサークルだのでいってますもんね。
私、JCBカード、屋久島カードですよ。カード年会費無料が昨今なのに、年会費のあるカード…。カード会費は屋久島の自然保護のためらしいです。
さて、明日はお迎えだ。
2011-09-26 Mon
原作では、安兵衛さんは若いのに老けてて、はっきりいってブサイクな書き様でしたが、映画化されてジャニーズの錦戸クンが演じてくれたので、大変よい作品になりました。本も映画も面白かったとおもいますが、ちょんまげぷりん2は立ち読みパラリ…。購入はしませんでした。2作目が面白くないってありますね。
2011-09-24 Sat
23年前に購入した、影を踏まれた女、何年か毎に読み返してましたが(本は段々と紙の色と匂いが変わっていくのがいい、と思う)その後買った、半七捕り物帳は、読み止しでおいてました。宮部みゆきとか、高橋克彦とか、東野圭吾等々、特に宮部みゆき作品が最近多かったですね。で、その宮部みゆき作品のなかで私は時代物が好きでして。江戸物…。以前、東京に行ったときも、宮部ワールドを感じたくて深川散策しました、丁度、酉の市だったのはラッキー♪でしたね。
さて、宮部江戸物読みつくしてしまい、目が行ったのが、半七捕り物帳。読み出したら面白い。これ、大正時代の作品なんですよね。岡本綺堂作。全6巻。今、4冊目。読めるが、書けない漢字って多いのですが、これは、読めない字が結構あります。辞典要りますよ。
平行して3~4冊読んでいます。きつねのはなし。隣の女。神様のカルテ。ほんと、濫読です。
2011-09-24 Sat
最近、頭痛が続く…。ま、歳のせい、ですが。薬を飲む。一休みする、ソファーベットで。(よせばいいのに、頭痛でも本を読んでる)
にゃんちゅうがそそくさと隣にならぶ。ななが負けじとならぶ。
背中になな。本を持った手の上ににゃんちゅう…。上を向いて寝てる隙がないので横に寝る。にゃんちゅうをおっことさないようにささえつつ、本を持つ手がプルプルしてきて、ついでに腰まで痛くなってきて、なんのために休んでるのか…(T-T) あきらめて、起きます。
↓これ、仲良く寝ているんじゃないですよ。この間に私、寝てたんですね~。
あ、にゃんちゅう、ギプス、とれました。リハビリ中です。ついでに、仮称が定着しちゃったんで、にゃんちゅう、です。変な名前…。
2011-09-22 Thu
ひきこもり探偵シリーズはとうの昔に読了しました。3冊、ほぼ一気読み。おもしろかったので。完結、とあったけど、あそこからの新しいスタートもあっていいのでは?と思いました。
ひきこもり…のフレーズにまずはひかれたかなぁ。本の貸し借りをしている妹に
「ひきこもり…ってコレ、アンタのことじゃん」 悪かったね、ひきこもりで。
若干、ひきこもり…てしといてよ。しぶしぶ、買い物とか銀行とか、たまに仕事のお使いで出かけるんだからさ。
他人が怖い…てとこは似てるかな~。但し主人公と違うのはお酒が入るといきなりテンションあがること。んで、酔いがさめると一気にテンションが下がって、あ~~!!もう2度と誰とも話しません!会いません!になることかな。
そんなわけで、できたら1人で飲めるバーをさがしてます。天文館とか、ないのかな?ちゃんとシェーカーふるバーテンダーのいる、お一人様OKのお店…。
坂木司は、切れない糸、も読みました。これは続編でないのかな?
坂木司の作品は登場人物がおしなべてやさしかったり、まぁ普通だったり…とおもっていたら、短劇(光文社文庫)は違ったね。作家っておもしろい。
2011-09-22 Thu
ひさびさ映画。見たいのはあったのだけど1人でいくのは好きでない(たまにいくけど)見た後に感想言い合うのがすきだから。
で、探偵はバーにいる、でした。 見たかった要素は洋さんの主演作で舞台がススキノ。しかも探偵モノ。PG12…はまぁ、だろうね。
松田兄弟、弟が好きなんだけど、今回、おにいちゃん、いつものふいんきと違う役柄でおもしろかった。よいではないの♪ 洋さんは、そりゃあもうね、どうでしょう、からのファンですからね。
結論、小雪さんが美しかった~~。は~~♪ です。