黒豚軟骨の煮物…角煮丼の角煮が骨付き…その骨が軟骨だとおもってください…を作りました。毎度ワリと好評♪
圧力鍋で2度ほど火にかけます。すると、その過程でラードがごそっとでます。いままで、これはオットのメタボの原因!とスパッと取り除いて捨ててましたが、今回、捨てようとするとこを見つかりました。
「捨てるの?」 「うん」 「なんで?」 「メタボの元だし」
「もったいないなぁ……」 「…そう?」
で、とったらーどを容器にしまい冷蔵庫へ。
そして、今日、ちょっとのウィンナーを使っての野菜炒めに、ちょい、ラードを入れてみました。
コクが出ておいしかったです。使いすぎは良くないんだろうけど、少しだったら風味つけにいいかも、ですよ。
角煮丼ならぬ軟骨丼のほうはですね、始めに圧力鍋に2回。味付けして、今日で更にもう6回。計8回も圧力鍋にかけるとですね、軟骨もトロトロで全部食べられますね。
ご飯の上に千切りキャベツをひいて、その上に黒豚軟骨の長時間煮込んだものを煮汁と一緒にのっけるのですよ。今度、写真、載せますね。
先日、予防接種で病院へお出かけ。最近のペットブームのせいか、病院は今年、建築しなおして、御殿のようになりました。受付もホテルのフロントのようになり
「来るトコ、間違えたか??」 と、思うほどです。三毛猫なんか連れて来る人、いるんかいな?みたいな…。周りは高級わんにゃんだらけでした。
さて、予防接種。注射ごときでは動じないもこちゃんと、一緒に狂犬病予防接種したななさんの泣き叫びっぷりが、すごい対照的。娘曰く
「ななは、ぶりっこだから」 そうすると、1歳年上のもこにゃんはなんだろね?
去年、なくなったチャーリーくんは神経質な性格だったな。お医者さんは、さすが!と言うか、あっという間にその辺を見極めるのが不思議でしたけども。
さて、もこにゃんは、ブスでデブ!と思っていたら、ブスはともかく、デブは間違いでした。5キロありませんでした。
なぜ、デブでもないのにデブに見えるんだろう??足の短さのせいか??もこもこした毛並みのせいか?
三毛のもこにゃんには洋物の血がまざって、もこもこしてます。ハーフかウォーターか、人間だったら美人!なのかも……(ー_ー;)…タダのねこバカ…