■プロフィール

岡の上の設計やさん

Author:岡の上の設計やさん

■最新記事
■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

フェルトおままごと
こちらはだいぶ前に作りました、お子様ランチ。向こう側がパン。コレは活躍中なようです。
これらはお友達にも作ってあげました。喜んでくれていたようで私も
それを想像して嬉しくなりました。

201809060402149e3.jpg


ばぁばのちくちくタイム | 04:04:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
フェルトのお寿司
最近、孫娘にフェルトで色々な食べ物を作るのがマイブームです。
パンから始まり、ケーキアレコレ、お弁当箱とその中身。

そんな中で、1番チカラが入ったのが今回出来上がったお寿司セット。
寿司桶は赤と黒のフェルトを糊付けしてから2枚貼り合わせて作りました。

お寿司は太巻きにおいなりさん。ネタのあるお寿司は軍艦始め、全てマジックテープで取り外しできるようにしました。
アレコレ、自分で作るかなぁ〜?と。

しかし、まだ3歳手前の孫娘は、具材やすし飯、海苔をパリパリ剥がすのが楽しいらしく、お寿司屋さん遊びは少し早かったようです。
3歳のお誕生日までコレは少し出番は控えることになりました。

1番楽しんでるのはケーキのようです。コレもショートケーキ始めマカロンなどなど自由につけかえて遊べる仕様です。


まだまだ暑いですが、涼しくなったらおでんセットを作ってあげる予定です。

201809060313247b3.jpg


ばぁばのちくちくタイム | 03:41:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
パンあれこれ

フェルトおままごと。
昨年の秋頃から作りだしました。孫娘が2歳になり、ソロソロおままごと始め出しましたので。
お洋服を作るのも楽しいのですが、元々が針仕事…分けても手縫いが好きなので、お裁縫と言うよりは手芸ですね。
パンは例えばこんなかな?カレーパンはフェルト茶系の残りを細かく切ってひと針ふた針で縫ってみました。
コレは手芸用のボンドでもよかったかも?ですが。

p


ばぁばのちくちくタイム | 00:59:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
フェルトおままごと
今回はおうどんを作ってみました。
白いフェルトを5ミリ幅に切って、紅茶染めして、くしゅくしゅと丸めて、バーガー用に作った目玉焼きとエビフライをのっけてみたら、なんとな〜く、エビ天と月見のおうどんに見えるので、具材を変えてハンバーガーと合わせて利用できそうです。
^_^コレに緑のフェルトを細かく刻んでのせれば、よりそれらしく見えるかな?


20180117213453b37.jpg


ばぁばのちくちくタイム | 00:40:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
# おむつカバーというより、おむつおパンツ
たまに顔を出しては、全く仕事以外のブログを綴るAです。
事務仕事の合間に、事務所の皆んなで食べる昼食を作るので、時折レシピ載せたりもしてます。

さて。そんな私。孫が産まれましてからは、長年、続けていたパッチワークを卒業しまして、もっぱら、孫専属の仕立て屋さんをいたしております。
最初の頃はもっぱらパジャマを作ってましたが、最近はワンピースなども作るようになりました。

ですが、今回はおパンツ。
昔と違い、最近はもっぱら紙おむつですね。しかし、紙おむつの上からオズボンをはかせる時はいいのですが、スカートの下が紙おむつのまま、と言うのはなんとも、なので、何枚か紙おむつの上からはかせるおパンツを作りました。
型紙さえ起こせば、1枚当たり、1時間もかからず完成です。
パッチワークの残り切れで、空色、バラ柄ベージュと、ピンク。とりあえず3枚作りました。

ばぁばのちくちくタイム | 08:36:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ

FC2Ad