■プロフィール

岡の上の設計やさん

Author:岡の上の設計やさん

■最新記事
■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ビーフシチュー
  梅雨、になりました。蒸し暑くて、なんやらあれもこれもすぐに腐ってしまう残念な季節になりました。

 おひさぶりです。た・ま~~に出てくる、元ブログ担当、です。
 Tくんやら、Mちゃんやらに丸投げしててブログの書き換えをせんでいましたら。。。。。

 あら?キーボードのタッチもままならぬ。。。。

 チャンとせねば。
 
 というわけでまかないの一部ご紹介です。真面目にまかない、は続けております。
 明日はビーフシチュー、の予定。

 物が腐りやすいこの時期にビーフシチュー。。。
 いいお肉が手に入りましたので。
 Mちゃんの旦那さんは、せんど市場・・・上町にあります・・の鮮魚コーナーで包丁をふるっていらはりますが、お魚の隣にはお肉!ありまして、鮮度市場は本社が熊本ということもあり、熊本国産牛!があったりなんかします。
 いいお肉にはそれなりの仕立てをせねば!で、この時期でありながらビーフシチュー。です。

 まず、牛角切りを煮込みます。3~4日ほど。この時期ですので、日に3度は確実に!もっとかも。
 お好みルーを半分投入。1日煮込みます。
 翌日、ホワイトマッシュルームを投入。また1日・・・

 人参と玉ねぎをみじん切りして、エキストラバージンオイルで飴色に炒め投入・・・
 ここで、ルーの残りを入れ・・・ルーが溶けたら、別なルーを半分投入・・・というわけでお肉は500~800はいります。

  さて。煮込めてきたときに・・・
 Mちゃんの旦那さんのお父さん、お舅さんです・・・が、お米作りとトマト作りの名人!といったわけで。
 お米はお義父さんから購入はもちろんなのですが、この時期、絶品トマト!がやってきます。
 めちゃくちゃおいしいトマト!
 
 なので。冷蔵庫に眠っていたトマトは具材として投入!


2018053018195998f.jpg

  ザクザク刻み、カプセルカッター?粉砕機に投入

20180530182029e93.jpg

   ほぼトマト!ジュースとなりました。
 
2018053018204667b.jpg

  残りも勿体ないので少々の水を入れ、全部使います。

201805301821013ff.jpg

  これを全部入れ、またコトコト、コトコト・・・
 
  具材として感じられるのはトロトロのお肉とマッシュルームだけ、と言うあつこさんのまかないビーフシチュー、できました。

あつこさんの今日のまかない | 19:36:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
あつこさんの今日のまかない | 18:28:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
出来ました。梅シソフライ
作業途中でご紹介しました、鶏ムネ肉の梅シソフライ、です。やや薄めに削ぎ切りして作ると、ムネ肉にありがちなパサついた感じも無くジューシーなフライにはります。
そして、薄めの揚げ物なのでサッと揚がり、フライの中では重たさを感じさせないものでは?と思います。
おかずの一品としてだけで無く、オツマミでもいいのでは無いでしょうか

梅シソフライ

あつこさんの今日のまかない | 13:55:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
鶏肉の梅シソ肉フライを作るとしよう
今日は生協の注文日でした。
買物に行くのもそれなりに手間ひまかかる、ので、プラス食の安全…アレヤコレヤ…。で、長年生協さんのお世話にはなっておりますが…。
つい先だってまで…昨年辺りまで?買って揚げるだけー、で重宝しておりました鶏肉の梅シソフライ。 よくよく見れば、もっと安くできるんでね?で、このような時間に挑戦致しております。

鶏羽肉セールでグラム58円。2枚で200円ちょい。卵2個、こちらも特売で2個で30円程。後、一袋100円くらいのパン粉…。
で。5枚500円程の冷凍鶏肉梅シソフライが20枚出来てしまった…。

ウソ…⁈
ちなみにシソも特売で10枚で40円×2。梅は自前の梅のたたき…。格安!

コレで明日のまかないはとてもリーズナブル!

さて。出来上がりはまた明日、です。


201801182015167c1.jpg


あつこさんの今日のまかない | 20:15:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
ぽとふ。。ぼちぼち暖かいものも食せるようになってきました
201704301056118c7.jpeg


  まぁ。一般的なポトフ、です。
  少しこだわったのは具材!ですね。基本となる具材には肉でなく、無添加のウィンナー、プラスコンソメスープを使いました。
 ウィンナー以外に入れるのは、じゃがいも、玉ねぎ、人参。。まあ、どこのご家庭でも常備なさっているだろうモノです。
 これにできましたらセロリと、ローズマリーを加えて煮込んでください。セロリのジクは
具材として、葉はローズマリーと束ねてブーケガルニとします。調理が済んだら、さよなら、です。器に盛って、パセリの刻んだのを散らします。
ローズマリーと、イタリアンパセリは、出来たら庭なら鉢なりで結構ですので、自前で調達出来たらいいと思いますよ?
ローズマリーはアレヤコレヤと使えますし、イタリアンパセリは、2年は持つ植物です。味は完璧にアップ致します。
只今、月曜日の賄いを製作中〜

あつこさんの今日のまかない | 22:26:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ